高血圧の方に必見 高い血圧を下げる時に飲むハーブティ

高血圧は生活習慣病といわれて、暮し方とか食事の仕方とかの影響でかかりやすくなります。
血圧が高くなるのは、血管が狭くなり血流が悪くなると、強く血液を押しださないと末端まで血液が流れないからです。
そうなると、心臓に負担がかかってしまいます。高血圧そのものは、軽度なものは病気とまで言えませんが、放置しておくと動脈硬化の原因となり、致命的痛手を負うリスクを含んでいますから軽視はできませんね。
血圧降下については、食べ物、運動、ストレスなども関係してくるので、一概には言えませんが、穏やかな気持ちで生活することが大切でしょう。血圧に関しては、ハーブティにも効果的なものがありますので、今回は、高血圧に効果があるハーブティをご紹介しましょう。
1. 血管を拡張し心臓負担を軽減するホーソンベリーティ
ホーソンベリーは、中国原産で和名を「西洋サンザシ」というバラ科の植物。ホーソンベリーの特徴は、優れた強心作用があり、心臓の働きを高める作用があるところです。
成分は、フラボノイド配糖体、サポニン、タンニン他。葉や花そして実には、このフラボノイド、サポニン、ビタミンCなどの抗酸化物質が、たくさん含まれています。
♦ヨーロッパでは「心臓を守るハーブ」として知られている!
そのため、体全体を若々しく保ち、また、冠動脈を拡張して心筋へと酸素を送り込む作用をするため、心臓への血液の流れをよくする働きがあり血圧を正常に保つよう働きます。
その為、息切れや動悸、不整脈など心臓に関するさまざまな症状に効果を発揮します。他に、利尿作用にも秀でていて余分な水分を体外へ排出してくれるため、むくみの改善にも役立ちます。
このように利尿と血管拡大作用によって、血圧を下げることができるのです。ホーソンベリーはヨーロッパでは「心臓を守るハーブ」として知られています。
ホーソンベリーの香りは香ばしく、味は酸味と甘みがある味です。
ドライホーソンベリー大さじ2杯をカップ3杯のお湯に入れ沸騰させ、5分間弱火で煎じます。
5分間蒸らし出来上がり。一日3回空腹時飲むと効果的。
2.高血圧や動脈硬化を予防するリンデン
リンデンはシナノキ科の高木で和名は「西洋菩提樹」。原産地はヨーロッパ。
いろいろな部所が使用され、ティに使われているのは、花と苞(ほう)の部分。これをリンデンフラワーと呼び、木の部分はリンデンウッドと呼びます。
リンデンフラワーティーの方には鎮静作用に秀でていて、ストレスなどを緩和してくれますから、イライラしている時や、緊張などで精神的に不安定になっている時、心を安定させてくれるでしょう。
♦秀でた利尿作用が特徴のリンデンウッド
花に含まれるビオフラボノイドという成分は、血圧を下げる働きがあるといわれています。
そのため、高血圧や動脈硬化などの予防に役立ちます。一方、リンデンウッドティには、すぐれた利尿作用があるのが特徴で悪玉コレステロール値の低下にも役立ってくれます。
リンデンフラワーは上品な甘い香り。ティに使う部分は花、筍の部分です。上品な甘い香り。リンデンウッドは森林の香り。味は、両者余りありません。
3.レモンバームは血圧を下げ動悸、息切れを緩和
レモンバームは、ヨーロッパでは「長寿のハーブ」と呼ばれてきたシソ科の多年草です。
南ヨーロッパが原産で、和名はコウスイハッカ。草丈は50~80cmの高さになり、草全体からレモンの香りがします。効能は広く、含有の「ロズマリン酸」が花粉症の症状を抑える働きがありレモンに似た香りが、イライラ解消もしてくれます。
効能は数え切れないほどで、リラックス作用、血圧降下作用、動悸、不整脈の緩和、解熱作用、鎮静作用、鎮痙作用、抗うつ作用などがあります。
♦植木鉢で手作り簡単! 血圧が高い人は生を育てたら?
血圧を下げますから、頭痛、動悸、息切れ、不整脈などを緩和してくれます。また、脳の活性化にも効果が見られます。
味は、レモンのような香りと、ほのかなレモンの味がして美味しいティです。
生でもドライでもいいのですが、生のレモンバームも虫もつきにくく、放置しておいても育てやすいハーブという口コミもありますから、血圧が高い方は、ぜひとも生を育てみるのもいいかもしれません。
レモンバームティの飲み方としては、葉を10枚程摘み、手でちぎって細かくします。ポットに入れて熱湯を注ぎ10分程待って出来上がり。ドライの場合は、大さじ1杯をカップに入れお湯を注ぎ5分蒸らして出来上がり。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
- 血管を拡張し心臓負担を軽減する「ホーソンベリーティ」
- 花に含まれるビオフラボノイドが、血圧を下げてくれる「リンデンフラワー」
- 血圧を下げ動悸、息切れを緩和する「レモンバーム」
あまり油っぽいもの、塩辛いものは、コレステロールを上げたり、中性脂肪を上げたりして、血管壁を狭くしてしまいます。
これらのハーブティも毎日続けることで、結果も出てくるでしょう。運動、食品にも留意しつつ、また、余りストレスを溜めないようになさりハーブ生活をお試しくださいね。